エクセル 2013 ドロップダウンリストから入力する
はじめに
エクセル 2013 のドロップダウンリストから入力する方法を紹介します。
ドロップダウンリストの追加や編集、切り替えなどできます。
プルダウンリストやリストボックス、選択肢などと呼ばれることもあります。
- 入力規則を設定するには「入力規則を設定する」をご覧ください。
ドロップダウンリストを作成する
ドロップダウンリストから入力させたいセルを選択します。

データタブをクリックして「データの入力規則」をクリックします。

入力値の種類から「リスト」を選択し、元の値にワード,エクセル,アクセスを入力して、「OK」をクリックします。
元の値には各項目をカンマ , 区切りで入力します。

セルをクリックすると表示される「▼」をクリックしてドロップダウンリストを表示します。

エクセルを選択すると、エクセルが入力されます。

ドロップダウンリスト以外の値を入力する
ドロップダウンリストに無い値を入力するとエラーメッセージが表示されます。

データの入力規則画面の「エラーメッセージ」をクリックし、「無効なデータが入力されたらエラーメッセージを表示する」のチェックを外して「OK」をクリックします。

ドロップダウンリストに無い値を入力できます。

ドロップダウンリストを編集する
セルの範囲
ドロップダウンリストの値にはカンマ , 区切りで指定する他に、セルの範囲からリストを作成できます。
データの入力規則画面の元の値をクリックします。

ドロップダウンリストに表示させるセルを範囲選択すると、元の値に入力されるので「OK」をクリックします。

選択したセルの範囲がドロップダウンリストに表示されます。

名前の定義
ドロップダウンリストに表示させるセルを範囲選択します。

数式タブをクリックして「名前の定義」をクリックします。

名前を入力して「OK」をクリックします。ここでは「オフィス」を名前にします。

データの入力規則画面の元の値に=オフィスを入力して「OK」をクリックします。

名前を定義したセルの範囲がドロップダウンリストに表示されます。

ドロップダウンリストを切り替える
他のセルの値によってドロップダウンリストの内容を切り替えるには「INDIRECT 関数」を使用します。
名前の定義で「OS」、「オフィス」、「バージョン」が定義されているとします。

データの入力規則画面の元の値に=OS,オフィス,バージョンを入力して定義した名前のリストを作成します。

名前を定義したリストが表示されます。

次に「INDIRECT 関数」でそのセルを参照するように=INDIRECT($B$3)を入力して「OK」をクリックします。

メッセージが表示されたら「はい」をクリックします。

名前のセルを変更するとドロップダウンリストの値も変更されます。


