はじめに
小学生向けプログラミング言語の Scratch (スクラッチ) 1.4 を紹介します。
プログラミングとは何かを初めて触れる方向けに、わかりやすく解説しています。
画面の操作説明からプログラムの作り方まで基礎をすべて紹介します。
このページは古いバージョンを紹介しています。最新のバージョンの「スクラッチ」を見るのをおすすめします。
-
目次
- 初めてのプログラミング
- 基本操作
- ブロックの使い方
初めてのプログラミング
基本操作
- スクラッチ 1.4 のダウンロードとインストール
- スクラッチ 1.4 のアンインストール
- スクラッチ 1.4 の画面構成と基本操作
- スクラッチ 1.4 プロジェクトの保存と開き方
- スクラッチ 1.4 プログラムの作り方と実行方法
- スクラッチ 1.4 スプライト (キャラクター) や背景の作成と変更
- スクラッチ 1.4 デバッグの仕方
- スクラッチ 1.4 コメントを付ける
- スクラッチ 1.4 日本語のヘルプを表示する
ブロックの使い方
- スクラッチ 1.4 入門と基礎のまとめ
- スクラッチ 1.4 動きブロックの使い方
- スクラッチ 1.4 見た目ブロックの使い方
- スクラッチ 1.4 制御ブロックの使い方
- スクラッチ 1.4 ~されたとき、イベントの作成
- スクラッチ 1.4 もし~なら、条件分岐 if 文
- スクラッチ 1.4 ずっと、ループ for 文
- スクラッチ 1.4 定義、メソッドや関数の作成
- スクラッチ 1.4 メッセージを使って他のスプライトを操作する
- スクラッチ 1.4 調べるブロックの使い方
- スクラッチ 1.4 演算ブロックの使い方
- スクラッチ 1.4 変数ブロックの使い方
- スクラッチ 1.4 音ブロックの使い方
- スクラッチ 1.4 ペンブロックの使い方