更新日:、 作成日:
プチフリしない SSD を選ぶポイント
はじめに
プチフリしない SSD を選ぶポイントを紹介します。
最新の SSD ではプチフリはしなくなっています。
以前は「JMicron製」や「SandForce製」のコントローラーで発生すると言われていました。
コントローラーが原因
以前は SSD のコントローラーによって、プチフリが発生しやすいものがありました。
「JMicron製」と「SandForce製」のコントローラーはプチフリが発生したり速度が遅いなど、評判がよくありません。
最も信頼されているのが「Marvell製」コントローラーです。
PLEXTOR 社の「PX-128M5P」などで採用され、人気が高い商品になっています。
キャッシュメモリがプチフリ解消
SSD にはキャッシュメモリが内臓されています。これがプチフリの発生を抑えてくれます。
新しい製品には大抵搭載されているので気にする必要はありませんが、他の製品と比べて容量が多いと安心できます。
それ以外が原因
コントローラー以外にも電源だったり BIOS の設定だったり、他の部分でフリーズする可能性はあります。
同じパソコンや SSD を使用している人で、同じような現象が発生している人がいないか情報を集めるのが解決の助けになります。