更新日:、 作成日:
SSD を選ぶおすすめポイント
はじめに
SSD を選ぶおすすめポイントを紹介します。
価格か性能か、安定性かどれで選べばいいのか紹介します。
パソコン初級者から上級者それぞれに合った SSD を紹介します。
SSD の特徴や購入前に知っておくことなどは「Windows を高速化」をご覧ください。
パソコン初級者におすすめ
Windows のインストールやパーツの交換などしたことがない方におすすめする SSD はこちらです。
- Intel (インテル)
- Samsung (サムスン)
Intel か Samsung の SSD にはツールが付属します。ツールから SSD の状態やファームウェアのアップデートなど、面倒なことが簡単にできるようになっています。ハードディスクから SSD にデータの移行もできます。
人気がある製品を選べば問題が起きたときでも情報収集しやすくなります。保障期間もあるので心配しないで購入できます。
中級者におすすめ
パーツの交換や BIOS の設定などある程度パソコンに慣れている方におすすめする SSD はこちらです。
- CFD
- crucial (クルーシャル)
CFD
こちらで販売している SSD には東芝製のパーツが使用されています。東芝製というとプチフリもなく一番安定していると言われています。
crucial
価格が安いのが特徴です。性能も他のメーカーに比べても劣りません。
CFD や crucial には Intel や Samsung のように便利なツールはありませんが、そこは中級者の腕があれば十分にカバーできます。SSD の細かな設定を一切しなくても、問題なく使い続けられます。
スポンサーリンク
上級者におすすめ
最新のパーツが発売されればすぐ購入したり、複数台のパソコンを持っている方におすすめの SSD はこちらです。
- OCZ Vertex シリーズ
ベンチマークなどを見る限り、こちらの製品の性能が一番いいように思えます。単純に読み書きが高速で、使い続けても速度が落ちにくいのが特徴です。その分、価格は少し高めになっています。
おすすめできないのは
コントローラーに「JMicron製」や「SandForce製」を使用しているものは、プチフリや不具合などから人気がありません。ここで紹介したメーカーにも、これらのパーツを使用している SSD はあります。SSD によって違いがあるので、そこは調べてみてください。