更新日:、 作成日:
RAID で Windows 7 を高速化
はじめに
RAID を構築して Windows の動作を高速にします。
RAID とは、複数のハードディスクを組み合わせて 1 台より高速またはデータの復旧を可能にするものです。台数が増えれば増えただけ高速化が見込めます。
高速な SSD で RAID を構築すれば、ハードディスクより劇的に高速になります。
RAID 構成
名前 | 読み込み速度 | 書き込み速度 | 必要台数 | 容量の使用率 | 復旧 |
RAID 0 | 高速 | 高速 | 2 | 100% | 不可 |
RAID 1 | 普通 | 普通 | 2 | 50% | 可能 |
RAID 5 | 高速 | 遅い | 3 | 67% ~ | 可能 |
RAID 5 の容量の使用率はディスク 1 台分を復旧用に使用するので、台数が増えれば増えただけ使用率も増えます。
それぞれの RAID を組み合わせられます。RAID 0 + 1 にすれば高速にアクセスでき、データの復旧もできます。
RAID の構築
Windows をインストールするハードディスクには RAID を構築しない方がいいです。Windows に問題が発生したときに複雑になります。RAID はデータ用のハードディスクに対して構築しましょう。
RAID を構築する方法に、「RAID カード」を使用する、インテルの「マトリクス RAID」を使用する、「Windows 7 の機能」を使用する方法が主にあります。
- 「RAID カード」を使用する方法は、マザーボードに RAID カードを差し込んで使用します。別途購入が必要ですが、一番高速化が見込めます。構築方法は RAID カードに付属のマニュアルを参照してください。
- 「マトリクス RAID」を使用する方法は、マザーボードがインテルのチップセットを使用しているときに使えます。構築方法は「マトリクス RAID を使用してシステムを構築する方法」をご覧ください。
- 「Windows 7 の機能」を使用する方法では、RAID 0 または RAID 1 を構築できます。速度は RAID カードやマトリクス RAID に比べると少し劣り、CPU の負荷が少し増えます。しかし一番手軽に RAID を構築できるため、この構築方法を紹介します。
Windows 7 で RAID 0 を構築
まずは Windows 7 がインストールされたハードディスクに加えて、フォーマットされた二つのハードディスクを、パソコンに接続してある状態を前提として進めます。
スタートボタンをクリックし、「コンピューターの管理」と入力後 Enter キーを入力します。

コンピューターの管理画面が表示されたら「ディスクの管理」をクリックします。

新品のハードディスクを接続しているときは、ディスクの初期化画面が表示されます。ハードディスクの容量が 2TB 以下なら MBR、それより大きいなら GPT をクリックし [OK] をクリックします。

フォーマットされている一つ目のハードディスクの「未割り当て」と書かれた部分を右クリックし、[新しいストライプ ボリューム] をクリックします。

新しいストライプ ボリュームのウィザード画面が表示されるので [次へ] ボタンをクリックします。

「選択されたディスク」に入っているディスクで RAID 0 が構築されます。画面では「ディスク 1」が選択されていますのでこれに「ディスク 2」を加えます。

「利用可能なディスク」から「ディスク 2」をクリックし、[追加] ボタンをクリックします。

「選択されたディスク」に二つのディスクが入っているのを確認したら [次へ] ボタンをクリックします。

二つのディスクを一つのディスクとして扱うので、そのドライブレターを割り当てます。好きなものを割り当てたら [次へ] ボタンをクリックします。

フォーマットは初期値のままで大丈夫です。[クイック フォーマット] にチェックを入れると高速にフォーマットできます。 [次へ] ボタンをクリックします。

[完了] ボタンをクリックします。

メッセージが表示されますが、問題ないので [はい] ボタンをクリックします。

これで RAID 0 の構築が完了しました。

エクスプローラーで確認すると RAID 0 を構築したドライブが作成されています。

スポンサーリンク
Windows 7 で RAID 0 の解除
RAID 0 を解除すると RAID を構築しているハードディスクのデータが全て失われます。
コンピューターの管理画面で RAID 0 のボリュームを右クリックし、[ボリュームの削除] をクリックします。

データが失われるメッセージが表示されるので、[はい] ボタンをクリックします。

RAID 0 が解除されました。
