更新日:、 作成日:

Firefox のキャッシュの場所を移動する

はじめに

Firefox のキャッシュの保存場所を移動する方法を紹介します。

RAMDISK に移動すれば高速にアクセスでき、ハードディスクの断片化を抑えられます。

キャッシュの保存場所を移動する二つの方法を紹介します。

キャッシュの保存場所を移動する

先に移動先のキャッシュ用フォルダを作成しておいてください。ここでは「Z:\Cache」に移動します。

Firefox を起動して URL に「about:config」と入力し Enter キーを入力します。

1

[細心の注意を払って使用する] ボタンをクリックします。

2

検索に「browser.cache.disk.parent_directory」と入力します。

3

設定名が何も表示されなかったら、右クリックし [新規作成 > 文字列] をクリックします。

4

設定名に先ほど検索した「browser.cache.disk.parent_directory」を入力し [OK] ボタンをクリックします。

5

「Z:\Cache」と入力し [OK] ボタンをクリックします。

6

設定名が表示されたらそれを右クリックし [値の変更] をクリックします。

7

「Z:\Cache」と入力し [OK] ボタンをクリックします。

6

Firefox を再起動すればキャッシュが指定した場所に保存されます。

キャッシュの保存場所をメモリに移動する

この方法では RAMDISK がなくてもメモリ上にキャッシュを保存できます。

Firefox を起動して URL に「about:config」と入力し Enter キーを入力します。

1

[細心の注意を払って使用する] ボタンをクリックします。

2

検索に「browser.cache.disk.enable」と入力します。

8

値が「true」になっていたら右クリックし [切り替え] をクリックします。

9 10

検索に「browser.cache.memory.enable」と入力します。

11

値が「false」になっていたら右クリックし [切り替え] をクリックします。

12 13

右クリックし [新規作成 > 整数値] をクリックします。

14

設定名に「browser.cache.memory.capacity」を入力し [OK] ボタンをクリックします。

15

「-1」を入力し [OK] ボタンをクリックします。

16 17