-
∨目次
- タッチ操作の用語
- タブレットモードに切り替える
- タブレットモードの使い方
Windows 10 タブレットモードの基本操作と使い方
はじめに
Windows10 でタブレットモードの基本操作と使い方を紹介します。
タブレットモードとは、タッチ操作に最適化したモードです。
タッチ操作の用語をマウス操作と比較しながら紹介します。
デスクトップモードとの違いは「デスクトップモードとタブレットモードの違い」をご覧ください。
-
目次
- タッチ操作の用語
- タブレットモードに切り替える
- タブレットモードの使い方
タッチ操作の用語
タッチとは画面に触れることです。
用語 | マウスの操作 | 方法 |
タップ![]() | クリック | 画面を軽く叩くようにタッチする。 |
ダブルタップ![]() | ダブルクリック | 画面を 2 回叩くようにタッチする。 |
長押し![]() | 右クリック | 画面をタッチした状態にする。 |
ピンチ![]() ![]() | Ctrl + ホイール 縮小・拡大 | 2 本の指を近づけたり、離したりする。 |
スライド![]() | スクロール | 画面をタッチしたまま指を移動させる。 |
スワイプ![]() | ドラッグ | 画面をタッチしたまま指を短く移動させる。 スライドと操作に違いはありません。 |
エッジスワイプ![]() | 画面端からドラッグ | 画面端から内側へ指を移動させる |
タブレットモードに切り替える
タスクバーの [アクションセンター] をタップし、[タブレットモード] をタップしてデスクトップモードとタブレットモードを切り替えできます。

タブレットのキーボードを着脱すると、自動でモードが切り替わる機能があります。
- 詳しくは「タブレットモードに切り替える」をご覧ください。
タブレットモードの使い方
スタート画面とデスクトップ
タブレットモードではデスクトップを表示できません。すべてのウィンドウを閉じると、スタート画面が表示されます。

デスクトップモードと併用している方は、スタート画面にアプリを追加すると使いやすくなります。
- 詳しくは「スタートメニューのタイルにアプリを追加する」をご覧ください。
ウィンドウの操作
タブレットモードでは、ウィンドウが常に全画面表示になります。

画面上部から下へスライドさせたまま左右にスライドすると分割表示できます。

ウィンドウを切り替えるには [タスクビュー] をタップして、切り替えたい [ウィンドウ] をタップします。

タスクバーの [戻るボタン] をタップして、前の画面に戻れます。

ウィンドウを閉じるには [タスクビュー] をタップして閉じたいウィンドウの [X] をタップします。

または画面の上端から下に少しスワイプすると [X] ボタンが表示されるので、それをタップしても閉じられます。

ストアアプリ
ストアアプリはタブレットで操作しやすく設計されています。デスクトップモードでも使いやすくなっています。
タブレットではエクスプローラーからファイルを開くより、スタート画面から直接アプリを起動する使い方が多くなります。

スポンサーリンク